音げー好きとゆるーく音楽を学ぼう【BIG BEAT編】
流石に窓を開けていたら夜は寒いぜッ!!('∀`)
なんかまた台風来てるけど一方は迷走中、
もう一方は上陸ルートかと思いきや直角に曲がって逸れる予想だったり。
でも気をつけておかないとね!
なんかまた台風来てるけど一方は迷走中、
もう一方は上陸ルートかと思いきや直角に曲がって逸れる予想だったり。
でも気をつけておかないとね!
今回は【BIG BEAT】
ビッグビートと聴くとあれを思い浮かべる!
Radical Faith/TaQ
ビーマニだとビッグビート=TaQのイメージなのよ( ´∀`)
この曲のDPHにある例の無理皿地帯はDPerには有名どころ。
ビッグビートはなかなか曖昧なところがあるのではっきりと断言するのは難しいんだけど、
敢えて言うとすればテクノ・ハウス・ロック等々をいいとこ取りして混ぜたもの、
という感じかな?
そんなこともあって90年代中頃~後半にはこのビッグビートの曲を使ったCMとか、
番組のBGMに使われたりとアンダーグラウンドだけでなくメジャーなところでも耳にしてたんだよ。
音楽としてのロックは一般的には馴染みがあるほうだしそれにテクノのノリの良さもあって使われてたんだろうね~( ´∀`)
とまぁ一時的なブームはあれど今となっては下火な感じがしなくも無い(´・ω・`)
今だとDub Stepとかに取って変わってるという印象かなぁと個人的な感想。
とはいえ「あれ、何か聴いた事あるぞ」というものが実はビッグビートだという事もあるんだなぁ。
なので聴いてみようじゃないか!
Hey Boy Hey Girl/The Chemical Brothers
ビッグビートの誕生にはこのThe Chemical Brothersは欠かせない。
ケミカルブラザーズはロックとテクノの融合した音楽だったんだけどそれを元々デジタルロックとか言ってたんだよね。
Right Here Right Now/Fatboy Slim
ビッグビートを語るうえで欠かせないのはFatboy SlimことNorman Cook!
有名なのはM-1の出囃子にも使われてた「Because We Can」だけど、
これも某CMで使われてたからということで('∀`)
Voodoo People/The Prodigy
The Prodigyもビッグビートには欠かせない!
ビッグビートという名を聞く事が少なくなってる気はするけど、
その流れは続いてる感じはするね~( ´∀`)
次回は【2 STEP】で行くよ!
ビッグビートと聴くとあれを思い浮かべる!
Radical Faith/TaQ
ビーマニだとビッグビート=TaQのイメージなのよ( ´∀`)
この曲のDPHにある例の無理皿地帯はDPerには有名どころ。
ビッグビートはなかなか曖昧なところがあるのではっきりと断言するのは難しいんだけど、
敢えて言うとすればテクノ・ハウス・ロック等々をいいとこ取りして混ぜたもの、
という感じかな?
そんなこともあって90年代中頃~後半にはこのビッグビートの曲を使ったCMとか、
番組のBGMに使われたりとアンダーグラウンドだけでなくメジャーなところでも耳にしてたんだよ。
音楽としてのロックは一般的には馴染みがあるほうだしそれにテクノのノリの良さもあって使われてたんだろうね~( ´∀`)
とまぁ一時的なブームはあれど今となっては下火な感じがしなくも無い(´・ω・`)
今だとDub Stepとかに取って変わってるという印象かなぁと個人的な感想。
とはいえ「あれ、何か聴いた事あるぞ」というものが実はビッグビートだという事もあるんだなぁ。
なので聴いてみようじゃないか!
Hey Boy Hey Girl/The Chemical Brothers
ビッグビートの誕生にはこのThe Chemical Brothersは欠かせない。
ケミカルブラザーズはロックとテクノの融合した音楽だったんだけどそれを元々デジタルロックとか言ってたんだよね。
Right Here Right Now/Fatboy Slim
ビッグビートを語るうえで欠かせないのはFatboy SlimことNorman Cook!
有名なのはM-1の出囃子にも使われてた「Because We Can」だけど、
これも某CMで使われてたからということで('∀`)
Voodoo People/The Prodigy
The Prodigyもビッグビートには欠かせない!
ビッグビートという名を聞く事が少なくなってる気はするけど、
その流れは続いてる感じはするね~( ´∀`)
次回は【2 STEP】で行くよ!
| ゆる楽 | 22:00 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑